2025年4月5日土曜日

Roo Code + Boomerang Tasksとmotia

メモ書き。

どちらも同じようなプランからタスクを小分けにして切り替える機能。


全然違うプログラムを放置して回した。


roo codeの方はsurrealdb繋げられなくて死んでたので、評価できず・・・

サンプルコード渡しても全然ダメだったわ。

抽象化するべきだったな。






https://www.motia.dev/

まだ触っていない。

比較対象になるかわからんが、下記も検討してみる予定。


Dify.aiの中身をLLMに書かせてインポートさせる方法。

motiaはプログラマ向けだと思うが、

非プログラマに向けにはDifyのが良いと思われる。



自分で使う場合、自分以外が使う場合を想定して選定する。





motia使い方、まったくわかんね~
windowsじゃ動かんっぽいので、linuxマシンで動かした。


こいつ異常にファイル監視(8000個以上)してるけど、実はウィルスだったりしないよな?

初回の表示どっか行ってしまったし、ドキュメント見る気がおきねぇのでAIに食わせる。




やっても、よくわからんかった・・・

というか、処理が今作ってるバックエンドに少し似てるな・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿

あいうえお