日本時間で夜中の1:30~朝の9:00までdeepseek R1が75% off
たぶん、open router経由だと割引効いてないっぽい気がする・・・
直接指定した方がいいかも。
https://api-docs.deepseek.com/quick_start/pricing/
Roo Code(旧roo cline)で、夜中にいじいじするしかない!!
日本時間で夜中の1:30~朝の9:00までdeepseek R1が75% off
たぶん、open router経由だと割引効いてないっぽい気がする・・・
直接指定した方がいいかも。
https://api-docs.deepseek.com/quick_start/pricing/
Roo Code(旧roo cline)で、夜中にいじいじするしかない!!
魔法のプロンプト
コードの内容を確認し、コードの編集をする前に、修正内容をAlloy形式手法で仕様をまとめてください、私がチェックします。
まじでAIが言うこと聞かない時ありますよね。
人間なら、こうやって書くのに~みたいな指示を的確に表現できるalloy形式手法。
マジで最初alloyで組んでたが途中でalloyをやめてしまった。
ガチャガチャして12時間ぐらい無駄な時間を使った。
AIにフローの構造壊されたりして、発狂寸前を繰り返してた。
んで、alloyに戻したら、目から鱗が落ちた。
ちょっと複雑なガチ系の印刷系のコードをAIに指示しても、うまくいかないことが多い。
印刷系って例外が多いから、人間だといい感じのフローを作るのだが、AIだとそれが苦手なんだよな。
調べさせる
alloyでまとめる
修正をかける
こういう単純な支持の組み合わせでいいんだよ!!
ただ気になるのが、あまりにもデカいソースだと構造壊されないのかが心配だわ。
PDF内の日本語テキストを表示し、コピペする。
firefoxだと正常に動作し、chromeだと文字化けする。
実装の違い
Firefoxの場合:
FirefoxはPDF.jsというオープンソースのPDFビューアを使用しています。PDF.jsは、ToUnicodeマップが不完全な場合でも、独自のヒューリスティック(推測)アルゴリズムでテキストを抽出する工夫がされていることがあり、結果としてコピー時に正しい文字列が得られる場合があります。
Chromeの場合:
ChromeはPDFiumをベースにした独自のPDFビューアを使用しています。PDFiumは、ToUnicodeマップに依存する部分が大きく、もしPDF内に正しいマッピング情報がなければ、テキスト抽出時に文字化けなどの問題が発生する可能性が高いです。
とりあえずフォントを埋め込むしかないのか・・・
なぜだ?!
agentを使ってるプロジェクトは2つ。
それぞれの最後のログが、
app1、8日前
app2、27日前
通知のログ
7日前が仮に50%なのは、遅延があると考えれば納得いく。
3日前で100%使用は、明らかにおかしい・・・
メタルのスケーリングにデプロイしているが、
どうもこれの使用料がクレジットから減っている様子。
各種LLMのAPIみたいに、いつどのぐらい使ったのかの履歴がないのでマジで怖すぎる。
サポートに問い合わせたが、どうなるか。
以降も視野に入れておく、NixOS対応のVPS。以下 参考記事。
おすすめ技
エディタで使えるo3-mini(midium)じゃ、ソースコードのリファクタリング向いてない気がしたので、o1 proかo3-mini-highに聞く。
プロジェクトぶん投げられないので、くそみたいなpythonコードを用意。
これの結果をo3-mini-highに見てもらう。
結果は上々だが、手でやるとめんどい。
上記の修正を指示するプロンプトを詳細に
小分けしてclaude3.5-sonnet-v2に投げてみる。
かなりいいかも!
cursorはリファクタでぶっ壊しまくる、
まだwindsurfのがマシ、それでも壊れる。
まだdevinでリファクタの指示したことがない。
あまりに細かいリファクタはdevin向いてないような気もするが・・・
とりあえずwidsurfのデフォでやるより壊れにくいと思われる。
さっと開いて、拡大して確認しなきゃいけない事が多い。
というか、直した。
image glassじゃ使い物にならん!遅いし対応が微妙だし・・・
MSBT-yuina
https://github.com/firemio/MSBT-yuina/releases/tag/MSBT-yuina
A delicate anime-style illustration of a gothic punk girl with long black hair, deep brown eyes, and dark gothic makeup. She wears a dark punk-style outfit, featuring a spiked choker and a black cross necklace. She is dressed in a black spaghetti-strap camisole, adding to her edgy and rebellious aesthetic. The artwork is in a soft watercolor painting style, with delicate brushstrokes and subtle color blending. The lighting is ethereal and dreamlike, casting a soft glow that enhances the fantasy atmosphere. The image is isolated on a plain background or pure white space, with no additional elements. The focus is entirely on the character. High-detail, fantasy illustration, anime style, watercolor aesthetics, no background. --niji 6
windows11の各種基本ツール
# ファイルのインデックス検索
- 一応調べたが、evenrythingとpower toys runぐらいしかまともなのがない
# リモートデスクトップ
- RealVLC Connect(最強!クライアント英語キーからホスト日本語キーにも対応できる、linuxmintなら全画面でもおかしくならない)
- RustDesk(無料!オープンソース!2FA対応)
# クリップボード履歴
意味もなく併用しておく
- clibor
- winkey + v
# 圧縮解凍
- Lhaplus 使いやすいので選んでいるが、不安定な要素が多い(でかいファイル無理とか)。作りが古いからか・・・近代のシステムに適合していないというのが正解か
# 画像閲覧
- ImageGlass 機能はいいが、なんか重い気がする
- MSBTyuina ImageGlassの遅さが気になったので、MassiGraっぽい奴を作った。rust製で軽い。インストーラーを作ってないので、ビルドしないと動かない。
https://github.com/firemio/MSBT-yuina