ラベル python の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル python の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月27日土曜日

pythonで配列に含まれない文字列のインデックスを返す(NGワードを除く処理)

内包表記間違えて無駄に時間食ったのでメモ


title_list = ['aca', 'headサロンプリヴェfoot', 'baa', 'aaf', 'ccc']

ngword = "サロンプリヴェ"

clearn_index = [i for i, v in enumerate(title_list) if ngword not in v]


2022年8月15日月曜日

pythonのトランスパイラerg-lang

日本人が作ってる。

プリプロセッサとしてpythonに型チェック(型推論)をさせる。


<雑感>

☆コンパイル時関数が使えたりと便利!

☆スライス構文があまりしっくりこない(pythonなのにrust構文、いつもの言語障害になりそう)



<日本語版doc>

ドキュメントのNextリンクは扱いずらいので、カーソルキー(←→)を使うか矢印アイコンをクリックする事!

http://mtshiba.me/TheErgBook/

<英語版doc>

https://erg-lang.github.io/

<プロジェクト>

https://github.com/erg-lang/erg/blob/main/README_JA.md



変数の再代入が効かないって気になったのでチェック。

rustの所有権管理みたいな事をやるのだろうか?

i = 1

i = i + 1

↑これダメ

気力が無く「可変な状態を保持する機能」を探すのに疲れてしまった・・・



2021年12月18日土曜日

pythonでjavascriptのsetintervalみたいなのをする

意外と、pythonで割り込み処理とか書いてなかったので困ったことなかった。

自前で雑に書いたらプロセスを殺したりするのが面倒だった。

環境依存性と堅牢性を考えて下記ライブラリが候補に挙がった。


<<setInterval-python>>

https://github.com/Hzzkygcs/setInterval-python

 

<<Advanced Python Scheduler>>

https://apscheduler.readthedocs.io/en/latest/index.html


最初は、軽量そうなsetInt-pyを考えたが、

今回は汎用性を考えてapsにしてみる。


あいうえお