2018年10月23日火曜日

TinyCore v9.0 悪戦苦闘メモ

掃除したらストレージなし、USB起動可、mem:1G、core2duoを発掘した!
DELL LATITUDE E4200
貧弱な環境でいいからnode.jsを動かしたい。

<エクステンション TinyCore 9.x>

http://tinycorelinux.net/9.x/x86_64/tcz/
ここにanthy載ってるのにパッケージマネージャ?で見つからない(T_T
有志の日本語版4.5.2から抜いてくるか・・・

tinycore plusを入れてwifi環境で使う。
live USBメモリで起動して、別のUSBメモリにvfatでインスコしてみた。

他人用メモとして一応書いとくと、シャットダウン時にバックアップしないとファイル残らないから。


<最低限のアプリ>

軽さを求めてpalemoonに乗り換えw
tce-load -wi nano bash gedit firefox-ESR pcmanfm kmap
tce-load -wi nano bash gedit palemoon pcmanfm kmap

<bootlocalに追記 日本語キーボード wifi自動接続>

sudo nano /opt/bootlocal.sh
loadkmap < /usr/share/kmap/qwerty/jp106.kmap
/usr/local/bin/wifi.sh -a 2>&1 > /tmp/wifi.log

<xに追記 スリープ無効>

sudo nano /home/tc/.xsession
xset s off

あとはIPAfontを入れる。
/home/tc/.fontsに突っ込む
エイリアスだと~/.fonts

<以下は保留>
vlc libreoffice alsa

<時刻調整>

電池切れて時間狂うのでappマネージャからntpclientを入れる。
呼び出しを以下に配置。
/~.X.d/ntpclient_startup.sh
#!/bin/sh
sudo ntpclient -s -c 1 -h pool.ntp.org

と思ったらwifiなのでこれだとこける。
sudo nano /opt/bootlocal.sh
こいつに追記
sudo ntpclient -s -c 1 -h pool.ntp.org


<問題>
npm i puppeteerでELIFECYCLEのエラー

<使用感>
operaは古すぎてcss解釈できない。
chromiumもfirefoxも頻繁に落ちまくる。
やってないけどslimjetも無理だと思う。
ちょっと使い物にならない。

落ちる原因わからん。
スワップ先がUSBなのがまずいのか?

<追記>
microSATAとminiSATA(mSATA)の変換買って、mSATA SSDを突っ込んだら安定動作した。

rdesktopじゃ解像度が残念に。
remminaでRDPが不安定で落ちる。

<結論>
以前に作ったtinycoreのpcも触らなくなってしまったし、リモート専用機にした方が使い道があるんじゃと思い始める。
opencocon入れて別の場所に置いとくか?
だったらcloudreadyのがマシか・・・

本来の目的(node.jsでいろいろ処理する専用PC)が果たせないのが残念だ。
趣味と実益を兼ねてるが、VPS複数借りるのがイヤだから、ゴミPCを何十台もあつめて手狭にやろうとしたのに断念。

P.S
もうちょいメモリあるなら(2Gとかかな)basix導入が大安定だと思われ

2018年9月18日火曜日

Windowsでnightmarejsを動かすとエラーになる

以前は動いたが、node 10.10.0にしたら下記エラーが発生。
Linuxは動いてるっぽい。
Windows環境でのエラー

Assertion failed: frame_header.payload_length == sizeof xfer_info, file src\win\pipe.c, line 1708


とりあえずnode 8.12.0 LTSで動作させる。

ちなみにpupeteerは10.10.0で動作する。

2018年9月3日月曜日

fmvdg3r0e1にwindows10を入れると画面が真っ暗

富士通 ESPRIMO fmvdg3r0e1(通常はwin7)
ドライバ自動更新されると、画面が真っ暗w
biosが古いのかドライバが悪いのか・・・

biosで画面出力先をonboardにしても無理。

標準VGAで起動したいので、
win10起動画面中に何度か電源切って、回復モードに入り低解像度で起動したがダメ。

素直にlinuxを入れようか・・・

<解決>
出力ケーブルをDVIからVGAに交換したら動いた。
なんじゃこりゃw

2018年9月1日土曜日

朝から生テレビ 人工知能 結果

番組内での質問 AIはあなたの生活を幸せにしますか?
結果、「はい」が3割、「いいえ」が5割。
何を隠そう、俺も「いいえ」に投票した。
15年以上も前にニューロンのプログラムを組んでいた俺でもだ・・・
しかも、ぶっちゃけ導入されたら儲かる側にいるにも関わらず、「いいえ」と答えてやった。
技術的には100%「はい」と答えるだろう。

まぁ予想通りの結果だ。
この時間に熱心に回答するやつらだから、真面目に憂慮しているんだろう。

進行者の回答発表に補足が足らなすぎるので、見るべき奴に書いておこう。

結論から言うと、現在の日本の環境で使っても事態が悪化するだけだろう。
理由は簡単、現状だと富の再分配が弱すぎるから。

日本は人口が減る、AI使って産業を大幅に自動化するのは自然な流れだ。(治安が悪くなる移民など不要だ!日本は村八分という制度で優秀な人材だけ選別してきたのだ!)
ここで問題が発生する、自動化する速度と日本の人口が減る速度が一瞬にして釣り合わなくなる。

先に社会制度を改革するか、40代ぐらいの政治家が力を持たないと普及した途端に日本は終わる。
それぐらいAIによる刷新は影響力があり、導入してボロボロになってからでは取り返しがつかないのだ!
みんながスマホ持つようになったレベルとはイノベーションのレベルが違いすぎる。(ガラケー産業に関わっているにも関わらず、日本でスマホが売られる前から使用し、5年後全部これになるよって言ってたのが懐かしい)

俺の家は製造業&小さいときからプログラムを組んでいたので、この問題を常に考えていた。
結果、家の製造の拠点はいまや海外工場のが多い。
日本の工場はかなりの数を閉鎖した。

もし俺が経営することになれば、生産拠点を日本に戻してAIを利用して安価に生産することを選ぶだろう。
電気代のことを考えてもだ。
やはり生産力を日本に留めておいた方が、日本の国にとってもいいだろう。
導入して信用できる管理者をおくだけなのだから、どうやっても人口が減るより人員整理のが早くなる。
メリットとしてC60フラーレンを使った製品の研究費も捻出できるようになる。(今後、世界を席巻するだろう)
デメリットとしてコストが安くなるから叩かれる事もあるだろう。
こうなると悪貨は良貨を駆逐するを地で行くことになる。

その時、経営者として、もしくは南朝の末裔として、もしくは古に名古屋の地を開拓した末裔として、民を守ることができなくなるのはどうもいただけない。

「いいえ」が半数を取ったのも、本当は「はい」と言いたいが、現状の日本の仕組みに問題があるので手放しに賛成できないといったところだろう。


このまま行くと日本はAI開発競争に惨敗する。
またもや政治のせいで・・・
「いいえ」の5割は日本の社会システムに悲観している数と思ってよいだろう。
警鐘を鳴らしても、日本は変わらないだろう。
俺みたいなイカれた奴が核を持ってこの都市は独立国家だ!と主張しない限りは・・・

2018年8月28日火曜日

system 系统赌注

忘れないようにメモ。 以下のように命名する。 system DUP +150% -25% システムダブルアップ ハーフプッシュ&クオーターポップ

2018年8月15日水曜日

偶像崇拝禁止はマヌケの証

人間の形の像を禁止というルールだとする。

現在、人間は頭・胴体・手足がある形だが、
未来の人間は電車の姿をしている可能性がある。

となると、偶像崇拝禁止の人は電車に乗る事が禁止となる。

未来の人間は形状が豚だったり、斧だったりするかも知れない。
もしくはAI搭載ロボと身体を共有してる場合だってある。

よって偶像崇拝禁止者は道具を使ってはいけないのと同義。
野山駆け回って狩猟だけしていろ!

2018年8月2日木曜日

Reaction Commerce メモ書き

メモ書き
JOJO俺はec-cubeを捨てるぞー!!

Reaction Commerceで遊ぶのを忘れないようにしよう。
docker upまでできるとは便利じゃワイ!

https://github.com/reactioncommerce/reaction

Docker UIのrancherに対応してる。

あいうえお