2017年12月1日金曜日

Studio Oneでボーカルトラックを抽出する方法

<Studio Oneでボーカルトラックを抽出する方法>
位相反転してボーカルのみ再生する。

操作方法を忘れそうなのでメモ。
<用意するもの>
・ミックストラック
・カラオケトラック

<方法>
右ペインメニューのエフェクターにてmixtoolをトラックにドラッグ&ドロップ
mixtoolをinvert

Stereoならleft,right両方

波形編集ソフト使わずにDAWでできるいい時代になりもうした。

<追記>
AIで音声分離
https://firemio.blogspot.com/2019/03/ai.html

2017年11月20日月曜日

ヘスダーレンの光の発生条件

欧州・発光現象・湖・山脈・雨・地盤・原因究明・理由・なぜ

ノルウェーのヘスダーレン地方で発生するプラズマ発光現象。
ネットのどこにもまともな発生条件が載ってないので、うろ覚えメモ。

雨が降って、地下水?が山脈から湖に流れ込む。
その際に湖に溜まった水で地盤がきしむ。
地盤がイオン発生しやすい地質、地震雲みたいに。
風が山脈を越える事が出来ないのでイオンが同じ場所に溜まる。
平行に動くルートはプレートの境目か?ちょっと不明。

2017年11月14日火曜日

nightmarejs(electron) on centos7

nightmarejs V1(phantom)の時どうやったか忘れたが、もうV2しか使わない。
デフォじゃいろいろライブラリがないので入れないと動かない。
忘れそうなので一応メモ。

yum update openssl
yum install xorg-x11-server-Xvfb libXScrnSaver
yum install curl cabextract xorg-x11-font-utils fontconfig
yum install ipa-*-fonts

//[file not found]
libgtk-x11-2.0.so.0
libXtst.so
libgconf-2.so.4

//[how to fix]
yum install gimp
yum install libXtst

yum whatprovides '*libgconf-2.so.4'
yum install GConf2-3.2.6-8.el7.x86_64


//debug実行 & package.json
  "scripts": {
    "centos-dev" : "DEBUG=nightmare*,electron* xvfb-run -a --server-args='-screen 0 1280x2000x24' node app.js -- --progress=false --single-run --watch=false",
  },

<証明書がかったるいので鍵を強制的に外すとき>
npm config set strict-ssl false
npm install
npm config set strict-ssl true

2017年11月10日金曜日

CentOS7でnodejsをサクっと入れてみる

yum install nodejs npm --enablerepo=epel

yum update openssl
npm rebuild

npm install -g n
n stable

2017年11月2日木曜日

Windows7でエクスプローラを終了しますがループするのを直す方法

Windows7で.oggのコーデックを入れて、デスクトップに.oggを保存するとエクスプローラが終了したとのダイアログが出て閉じて操作不能になる。

<解決方法>
CTRL+Shift+ESCで指定したアプリを起動にてcmdを実行。
Dosコマンドで消す。

dir ¥Users
cd ¥Users¥[ユーザー名]¥Desktop
dir *.ogg
del *.ogg


.flvをデスクトップに保存しても同様の事が起こるらしいが、環境不明。

2017年10月11日水曜日

機種毎のgoogle検索ページ動作の違い

google.comを表示したときに、UserAgentで動作が違う。

<動作例>
・PC --- デフォで検索窓にカーソルが合う
・Android --- 検索窓をタップしないと検索できない
・iPhone(タップエミュレート有) --- 検索窓をタップするとスクロールがズレるし、サジェストが勝手に選択される
・iPhone(タップエミュレート無) --- 検索窓をタップするとスクロールはズレるが、サジェストは選択されない


2017年10月2日月曜日

日本の通信事業者のIMSI/ICCIDリスト

引用元:https://blogram.net/sim/

これが正しいのかはチェックしていない。

あいうえお