# 2025年06月に犯収法施行
test
2025年10月24日金曜日
eKYCの状況を簡単に説明
# 2025年06月に犯収法施行
セルフホスト可能なAIエージェント系
2025年10月23日木曜日
AIブラウザやAIエージェントに管轄法務局のデータを作らせてみる実験
PLAN CR: 1493
オープンソースのセルフホストAIエージェント Kortix sunaを入れてみる。
Kortix suna
https://github.com/kortix-ai/suna?tab=readme-ov-file
クラウド版は
$17/month
Sandbox環境を使うには、DaytonaのAPIキーが必要。
==================================================
ℹ️ All configurations are complete. Manual start is required.
✨ Suna Setup Complete! ✨
ℹ️ Suna is configured with your LLM API keys and ready to use.
ℹ️ Delete the .setup_progress file to reset the setup.
ℹ️ To start Suna, you need to run these commands in separate terminals:
1. Start Local Supabase (in backend directory):
cd backend && npx supabase start
2. Start Infrastructure (in project root):
docker compose up redis -d
3. Start Frontend (in a new terminal):
cd frontend && npm run dev
4. Start Backend (in a new terminal):
cd backend && uv run api.py
5. Start Background Worker (in a new terminal):
cd backend && uv run dramatiq run_agent_background
To stop Local Supabase:
cd backend && npx supabase stop
Once all services are running, access Suna at: http://localhost:3000
起動したが・・・
localhostなのにOAuthを求められるので、無視してemailアカウントを作成したら次に行けたが・・・
なんかまともに動かんし、機能も圧倒的に足らないので終了!
オープンソースのセルフホストAIエージェント eigent.aiを入れてみる。
https://www.eigent.ai/
https://www.eigent.ai/signup?invite_code=SY4ZIVJ7184LBC
セルフホストというより、完全にデスクトップアプリだった。
ので選別から外れた。
ローカルLLMが使えるが、テンプレの文章が選択できたので、GPT-5で実行。
なかなか進まないし、ぱっと見で機能も足りない。
各エージェントがカンバン方式で並んでいる。
見た目は、なかなか良さげではある。
シンプルな使い方で、Claude Desktopに毛が生えたぐらいか?
人によってはこれで十分なのかもしれない。
クレジットは余ってるのに、
10分30秒後に、処理が途中で終わってしまった。
続きから処理を行うことができない、リプレイしかない。
とりあえずリプレイしてみるか。
ゴミ確定。
すぐにアンインストールをする!
オープンソースのセルフホストAIエージェント observer-aiを入れてみる。
https://github.com/Roy3838/Observer
入れなくても、クラウド版で軽く試せる。
https://app.observer-ai.com/
・WebUI有
・ローカルファイル参照???
・ログイン機能???
「Agent Tools」はメモリや通知中心で、FSは用意されていないため、自前拡張が前提。
openhandsみたいなのを探している。
・ブラウザ上で動作する
・外部公開可能
・ログイン必須
・VPSで実行して、VPS上のファイルを操作できる